2014亀戸文化センター主催 かめいどらぼ
「みんなのわが町−ワイルダーと鶴屋南北−」
竹内誠先生に助言をいただきました。
1月28日、竹内誠先生(東京江戸博物館長、東京学芸大学名誉教授)を作・演出の小林志郎が訪問しました。今回の上演台本についていろいろな観点からご指導を頂くためでした。竹内先生は高名な歴史学者(江戸時代学者)で、『寛政改革の研究」等の優れた研究を残されている一方、テレビや映画の制作上の江戸コーデイネーターとして身近な分野でのお仕事も少なくありません。皆さんがご覧になるテレビの時代劇のおおくが竹内スクールの人々によって江戸時代の政治経済・文化が考証されているといっても過言ではありません。
竹内先生は3時間近く、館長室で台本の問題点をご指導くださいました。まず第三幕の深川や亀戸の経済や文化、また第1・2幕の舞台となる赤穂の政治・経済・文化などについて基本的な事実をレクチャーしてくださいました。ご存知のように竹内先生の軽妙洒脱な語り口は聞く人を飽きさせません。
ついで、赤穂の棒手振り(天秤棒を担いで売る行商人)、浄瑠璃などの語り芸や音楽、オランダ語の学習、佐藤与茂七(南北の芝居ではお袖の婚約者)を含めた武士の女性観など、実に多岐にわたって、しかも長時間ご教授くださいました。台本の内容が史実にあわない箇所、古い言葉を使ったためにかえって表現が怪しくなった箇所を作家的・演出家的立場にたってideaを聞かせてくださいました。
出演者・関係者一同、心からお礼申し上げます。なお竹内先生は東京学芸大学の教授時代、小林の先輩であり、大学の運営や教育研究のリーダーとしてご活躍なさいました。そのようなご縁から台本の主題や解釈についても厳しい、いや暖かいご指導を頂戴しました。
小林志郎の書斎